SF映画の世界だったバイオニック技術が、すぐそこまで来てると実感できるビデオ 2016年08月26日 カテゴリ:テクノロジー・サイエンス Tweet まだ機械っぽい動きがあるにはあるのだが、通常の義手なんかと比べたら、雲泥の差があるほど細かい動きができてるね。 このまま開発が進んだら、本当に生身と遜色ない動きも出来るようになったりするんだろうなって、夢が現実になりそうだ。 何らかの事故や病気で腕を切断しなきゃならなくなった人や、先天的に腕が無い人にも、希望が持てるようになるのは素晴らしいだろう。
将来のF1は電動なだけじゃなく、無人で走るようになる? 2016年08月26日 カテゴリ:乗り物テクノロジー・サイエンス Tweet DevBotプロトタイプは、将来の無人電動レースカーのための自律的な技術を開発するために作成されました。 そしてRoboraceは、自律レーシングカー用のソフトウェアを開発するために作成されたDevBot、電気自律レーシングカーのプロトタイプを発表しました。 DevBotで使用される同じドライブトレイン、センサー、システム、および通信技術がありRobocar前方に就任し、Roboraceのモータースポーツシーズンの今年後半に明らかにされます。 Roboraceは、自律電気自動車用のモータースポーツチャンピオンシップです。 レースは17分の2016フォーミュラE選手権の間に、同じ回路で、 ePrixsに先立って開催されます。 自己駆動車は街のトラックで運ばれ、展示会での自律的な技術を披露します。 Roboraceは、飛行場や競馬場でDevBotをテストしており、車は最近シルバーストーンを走りました。 DevBotとRobocarの唯一の違いは、人間がリアルタイムでソフトウェアを監視し、ハードウェアを体験するように駆動できるようにキャビンを有することです。 Roboraceに参加しているチームは、それぞれ次の6ヶ月間に車を使用するための時間が与えられます。 DevBotは9ヶ月間開発されてきたし、今日ドニントンでのフォーミュラEオープンプラクティスセッション中に初めて表示されます。 とのことで、これ、面白いかなぁ・・・?(あくまでも個人的感想です) フォーミュラEもインバーターのキューン キュンキュンキュンって音だけで、まったく面白くないのに、プログラムで走るのに、あの手に汗握るようなギリギリの攻めとかできるのだろうか? なんかラジコンのレース見てた方が、遥かに面白そうなんだが・・・ 無人で走らせるなら、肉体的なGによる限界もなくなるのだし、どうせならミニ四駆を実物大にして、コースもミニ四駆そのものの、あり得ないレイアウトでとんでもない速度で走らせた方が面白いだろw (あくまでも、あくまでも個人的感想です)
デロリアンが好きすぎる娘のために、お父さんがしたサプライズとは・・・ 2016年08月26日 カテゴリ:イタズラ乗り物 Tweet パパ:おい娘、表の道路にデロリアン停まってるから記念写真だけでも撮ろうぜ。 娘:パパ、カッコよく撮ってね。 パパ:ついでにドア開けるポーズも撮ろうぜ。 ガチャッ 娘:開いちゃった、どうしよう、怒られるよ~。 娘:開いただけでもヤバいのに、乗ったりしたら更に怒られるから止めて~パパ! ガルル~ン パパ:実はお前のために買っちゃったのサぁ~w 憧れの車に乗れる喜びに歳は関係ないみたいですね。 まだ自分で運転できる年齢ではないでしょうが、運転免許を取って、初めて運転する車が憧れの車になるなんて羨ましい限りだな。
イギリスのオリンピック選手団は、最後の最後で大混乱をやらかしました 2016年08月26日 カテゴリ:ワールド Tweet オリンピックを終えて、ヒースロー空港に到着した選手たちが見た物とは・・・ みんな同じバッグで、どれが自分のか解らなくなってしまったwww 協会とか政府から支給されたみたいだが、みんな素直にそれを使ってしまったために起きた悲劇らしい。 ナイロンの布バッグじゃ、ステッカー貼るなどで個性を出したりもできないから、本当に自分のがどれだか解らなくなるよねw
逮捕されパトカーで移送中に善からぬことしてたら酷い目にあった 2016年08月26日 カテゴリ:おバカ Tweet 酔ってショッピングモールで暴れてたことから逮捕されたようだが、上手い事に手錠を外してごそごそと何かをやらかそうとしている。 ライターを取り出し、ドライバーシートに火を着けようとした瞬間に事故が起こり、犯人がリアガラスから射出されてしまった。 このことでラッキーだった犯人は逃げたのだが、すぐに捕まったそう。 パトカーがひっくり返るほどの事故で放り出されたにも関わらず、逃亡する元気があるほどだから、妙な運だけは持ってるみたいだw
曜日なんか関係ない。日曜だろうが必ず7:30になると起こしにくる猫 2016年08月26日 カテゴリ:生き物 Tweet もの凄く迷惑な猫だ・・・ でも文句いいながらも可愛くてしょうがないんだよなw うちの猫は滅多に鳴かないから、こんな風に鳴く猫が羨ましかったりする。
【閲覧注意】10代のケンカが洒落にならないレベルになってきている件 2016年08月26日 カテゴリ:事件・事故 Tweet どうしてこうなった? 普通のケンカやナイフでこんな大ケガする訳ないなと、何回か見直しよく見てみたら、13秒あたりでデカいマチューテみたいなナイフを担いだ黒人少年が目の前を過ぎてるね。 あんなのでやられたら、そりゃ腕も千切れんばかりの大ケガする訳だよ。 もう子供のケンカじゃなくなってるな。 マフィアとかカルテルの抗争の影響がでてるんだろうな。
牛からの執拗な攻撃で死亡してしまった男性 2016年08月26日 カテゴリ:事件・事故 Tweet 牛追い祭り恐え~。 こんなの軽自動車にゲシゲシ突かれてるようなもんだから、死んじゃうのも当然だ。 テレビでよく芸人とかにやらせてるけど、ほんと怖いよなぁ。 一応安全のことも考えてはいるんだろうけど、一歩間違うとお蔵入りしてしまう。
世界初の携帯型CNCマシンのシェイパーが素晴らしい件 2016年08月25日 カテゴリ:テクノロジー・サイエンスガジェット Tweet 前回記事の中で気になった道具がこれ。 木工制作のプロセスを簡素化するために、シェイパーでハンドヘルドツールとコンピュータを融合しています。 シェイパーOriginはあなたの意図された切断経路に沿って連続的に微調整するスピンドルの位置にワークと精密モータでその位置を相対的に理解するためにコンピュータビジョンを使用しています。 自動修正はあなたの手のためであると考えています。 詳しい情報:シェイパー とのことで、今ならプレオーダーで$100得する$1499とのことで、単純に15万前後のお値段みたいですね。 結構なお値段してしまうが、工場にあるようなマシンともなると数百万~数千万すると思えば僅かな金額で済むメリットと、何よりも大きな設置場所を必要としないので、ガレージで作業が出来るってところがいいですね。 CADで2Dの図面を描くスキルはちょっと必要だけど、それさえクリアできれば後は簡単。 素材となるベニヤ板に位置や距離を把握させるためのQRコードみたいなテープを適当に貼り付けて、それをカメラで読み込ませ覚えさせたら、手で軽く保持させながらスタートさせれば正確な形に切り出してくれるという優れ物。 これはちょっと欲しい一品だね。